「インフルエンサーデータベース」の2019年の調査によると、インスタグラムにおけるスポンサードコンテンツのうち、約25%がファッションに関連する投稿でした。ファッションブランドは、ユーザーにもたらす影響力の大きさをはっきりと認識したうえで、インフルエンサーマーケティングを実施する必要があります。
今回は、ファッションブランドがインフルエンサーマーケティングキャンペーンとして活用した10のアイデアを前編後編にわけて紹介しています。
前編では、ハッシュタグやプロモーションコードといった多くのファッションブランドが常に実践しているインフルエンサーマーケティング戦略を紹介しました。後編であるこの記事では、オーディエンスの目を惹く新鮮な話題作りに最適な戦略を5つ、解説していきます。
目次
前編
1.ハッシュタグを活用
2.プロモーションコード
3.ファッションに関するアドバイスを提示
4.イベントを企画
5.インタビューを実施
まとめ
後編
6.テイクオーバー戦略
7.キッズインフルエンサーとタイアップ
8.インフルエンサーのブログと連携
9.ウェブサイトとブログで宣伝
10.パートナーシップを表明
11.まとめ
6.テイクオーバー戦略
オーディエンスの関心を惹き付けたいならば、「テイクオーバー(乗っ取り)戦略」と呼ばれる、インフルエンサーにブランドのソーシャルメディアアカウントの管理を任せるという方法が有効です。
インフルエンサーたちは毎日、オーディエンスに向けてコンテンツを作成しているため、どのようなコンテンツがオーディエンスに好まれるかを理解しています。そのため、信頼できるインフルエンサーとテイクオーバー戦略を実施することによって、ブランド公式アカウントからユニークで興味深いコンテンツを発信してくれます。
またテイクオーバー中、インフルエンサーには自身のアカウントでテイクオーバーを行っていることを宣伝し、ブランド公式アカウントではオーディエンスと直接交流してもらいましょう。これにより、インフルエンサーのオーディエンスはブランドページにリダイレクトされます。
テイクオーバーは今や一般的なインフルエンサーマーケティング戦略ですが、ファッションブランドがどのように活用しているか実例を紹介します。「Harper’s Bazaar」はこの戦略を革新的に利用して、ファッションショーのエンゲージメントを促進しました。
Harper’s Bazaarは主催するファッションショーに関する写真や記事とは別に、オーディエンスにその舞台裏の雰囲気を伝えたいと考えていました。そこで、ショーに出演するモデルのJaime Kingさんとタイアップしてテイクオーバーを行いました。
ファッションショーの準備期間中、Jaime KingさんはHarper’s Bazaarの公式アカウントを管理し、自らフォロワーと交流しました。髪やメイクからスタイリングまで、Jaime Kingさんはテイクオーバー中にさまざまなトピックに触れて、フォロワーからの質問に答えたりアドバイスを行うことで、ファッションショーとブランドに関する話題作りに成功しました。
7.キッズインフルエンサーとタイアップ
ブランドのターゲットオーディエンスが子供と親世代の両方である場合、コンテンツの作成は困難になる可能性があります。子供たちは自分に関係のあるコンテンツを求めていますが、子供向けコンテンツでは親世代へのプロモーションがうまくいかない場合があるからです。
キッズインフルエンサーとタイアップしてコンテンツを作成することで、両方の世代にアピールすることが可能です。キッズファッションインフルエンサーマーケティング戦略は、すでに世界中の大手ブランドの注目を集めています。
-
- https://www.instagram.com/p/Bl5WOH5HE1O/
ロンドンの会計監査企業「PricewaterhouseCoopers LLP」の統計によると、13歳未満のデジタルメディア市場は毎年25%の割合で成長しています。グッチやバーバリー、Target、Covergirlといった大手高級ブランドなども、このキッズファッションインフルエンサーマーケティングを実施して、注目を集めています。
8.インフルエンサーのブログと連携
ほとんどのインフルエンサーはソーシャルメディアチャネルを中心に活動していますが、並行して独自のウェブサイトやブログを頻繁に更新している人も多く存在します。
さまざまな業界で一般的に使用されている戦略ですが、スポンサードコンテンツへのリンクをウェブサイトやブログに貼ることで、別チャネルのオーディエンスも取り込むことが可能です。
ソーシャルメディアのスポンサードコンテンツと連携させるブログ記事を書いてもらうなら、ブランドの新しいアパレルラインで最新のトレンドをキュレーションする記事が効果的です。
また、タイアップインフルエンサーに自社ブランドの製品を身に着けてもらって写真を撮影し、ブログ記事のコンテンツにする方法もあります。撮影した写真は、ソーシャルメディアのコンテンツとしても使用することができます。
ファッションブロガーのJulie Sarinanaさんのブログ「Sincerely Jules」を見てみましょう。彼女は、ブログでは自身のライフスタイルを披露しながら、ソーシャルメディアアカウントでスポンサードコンテンツとしてブランドの製品も紹介しています。
ヘアアクセサリーブランド「Scunci」は、お祝い事に使うヘアアクセサリーの新製品デザインをJulie Sarinanaさんに依頼しました。このファッションインフルエンサーマーケティング戦略では、Julie Sarinanaさんによってデザインされていることをブログ記事とソーシャルメディアでアピールしました。
その結果、彼女のブログのファンとソーシャルメディアのオーディエンスの両方に製品の魅力を伝えることに成功し、両チャネルでエンゲージメント率の向上が見られました。
9.ウェブサイトとブログで宣伝
ソーシャルメディアとブログの連携に加えて、インフルエンサーのオーディエンスにリーチするもう1つの方法は、インフルエンサーが運営するウェブサイトでブランドの商品を直接紹介してもらうことです。
一部のインフルエンサーは、テキストコンテンツや動画コンテンツを載せるサイトに加えて、ショッピング用のサイトも持っています。このサイトに商品を載せてもらえば、スポンサードコンテンツのリンクから飛んできたオーディエンスが、商品を見つけて購入することができます。
インフルエンサーのファンは、インフルエンサーからのおすすめをいつも期待しています。インフルエンサーのファッションブログにブランド製品を掲載してもらうことで、オーディエンスが求めている「インフルエンサーのおすすめ」として、ダイレクトに提示することができます。
またそのブログ記事に、インフルエンサーが運営するショッピング用のウェブサイトへのリンクを貼っておくことで、オーディエンスを購買に導くことができます。
例えば、Andreea Christinaさんのウェブサイトには、さまざまなブランドのアパレル製品を紹介し、購入までできるページがあります。 このページでは、H&MからExpressに至るまで、トップファッションブランドの製品が載っていますが、Andreea Christinaさんはこのページで個人的な着こなしのアイデアも紹介しています。
10.パートナーシップを表明
ファッションインフルエンサーマーケティングを実施する際は、ブランドの公式ウェブサイトで、インフルエンサーとパートナーシップを結んでいることを提示しておきましょう。
その際、タイアップインフルエンサーからの推薦文を紹介したり、インフルエンサーマーケティングキャンペーンへのリンクを貼ることも有効な手段です。インフルエンサーとのタイアップ情報を示すことによって、製品の信頼性が高まり、ブランド認知度が向上します。
また、インフルエンサーとブランドに繋がりがあることを長期に渡ってアピールすることができるため、インフルエンサーマーケティングが終了した後もタイアップの恩恵を受けることができます。
ドイツのブランド「Kaptan&Son」の公式ウェブサイトには、世界中のすべてのブランドアンバサダーを紹介するセクションがあります。オーディエンスがブランドアンバサダーのプロフィールをクリックすると、そのブランドアンバサダーのお気に入りのKaptan&Son製アイテムと共に、短いインタビューも見ることができます。
11.まとめ
今回は、ファッションブランドにおすすめの10のインフルエンサーマーケティングアイデアを前編後編にわけて紹介しました。
現在のようにコンテンツで溢れているインフルエンサーマーケティング業界では、キッズインフルエンサーとのタイアップといった新鮮な話題を生み出す工夫をすることによって、さらなる成果が期待できます。
ファッション業界は、非常に競争の激しい業界です。競合他社との差別化を図りたい場合は、より創造性を高める必要があります。ファッション業界でインフルエンサーマーケティングキャンペーンを実施する際は、オーディエンスが常に刺激を求めていることを意識し、ブランドとインフルエンサーの双方がその期待に応える努力をすることが重要となるでしょう。
おすすめ記事:有名ブランドが必ずやってる!ファッションインフルエンサーマーケティングアイデア10選 前編
-
- https://lmnd.jp/blog/famous-brands-fashion-influencer-marketing-ideas-1
参考:https://shanebarker.com/blog/fashion-influencer-marketing/
https://influencerdb.com/blog/state-of-the-industry-influencer-marketing-2019/